皆さんはGoogleのサービス『notebookLM』をご存じでしょうか?
AI活用したノート・サービスなのですが、音声で要約する機能『音声概要』が5/1に日本語に対応しました。
先日リリースした『hihaho NEWS 5月号』を音声概要してもらったら衝撃を受けました。
以下に手順と、出来あがった音声を貼っておくので是非お聞きください。
生成された音声
ほんの3ステップで、このような男女が2人で対話する形式のポッドキャストに仕立ててくれます。
資料にあるテキストだけでなく、その内容から導き出して話題を展開していきます。
話し方も自然で。フィラーといわれる「ええっと」とか「あー」とか内容に関係のないセリフを入れてきたり、よく聞くと「すぅ」っとAIには必要ないはずのブレスまで入っています。
作成手順
1.GoogleにログインしてnotebookLMを開く
2.ソース選ぶ(URLでもテキストのコピペやPDFでもOK)
今回はこの記事をnotebookLMに読み込ませ、音声概要ボタンをクリックするだけ。(実質作業時間は30秒)
3.音声概要を押す

あとは数分待つだけです。
実際にコンテンツ制作をしたことがある人であれば分かると思うのですが、このくらいのコンテンツを作ろうと思ったら「リサーチ」「プランニング」「原稿作成」「収録」と少なくとも数人体制で2〜3日かかる内容です。
これが数分で作れてしまうことに興奮を覚えました。
次回はnotebookLMで作った音声コンテンツをhihahoでインタラクティブ動画にしてみようと思います。
乞うご期待です。
もっとも衝撃的なのはご自身のサービスや、ブログを音声概要にした場合です。
作業時間30秒、総時間10分と待たずに分かりやすい対話コンテンツとして吐き出されてくるのは衝撃としか言い様がないです。
今すぐ、下記のリンクからnotebookLMの音声概要を試してみてください。
今回紹介した『notebookLM』
NotebookLM https://notebooklm.google.com/
音声概要に利用した記事
hihaho News|2025年5月号 https://splineglobal.com/hihaho-news-202505/